11月8日(土)10:30
ポスター展示 |
11月8日(土)10:30〜
11月9日(日)13:15 |
ポスター撤去 |
11月9日(日)13:15〜14:30 (※) |
※撤去時間は厳守してください。それ以降は学術集会事務局にて撤去させていただきます。保管・返却はいたしませんので、ご了承ください。
※ポスター会場は、共催セミナー会場と同会場となります。セミナー開催中の貼付、撤去の際はご配慮いただきますようお願いいたします。
ポスター討論
日 時:11月8日(土)17:50〜18:50
会 場:2F 大ホール
※発表者は学術集会で用意したリボンを付けて、ポスター前で待機し、質疑応答に対応してください。
ポスターフラッシュトーク
ポスター発表全体を概観することを目的に、演題のハイライトを1演題1分でスライド1枚を用いて、下記の通り口頭発表をしていただきます。
日 時:11月8日(土)16:45〜17:50
会 場:2F 県民ホール(講演会場)
発表時間:1分間
- 発表時間は厳守してください。時間はベルでお知らせします。45秒で1回、1分で2回鳴らします。
- スライドの映写は運営スタッフが行います。スライドは1分間で自動的に切り替わりますのでご了承ください。
- フラッシュトーク開始20分前までには会場内で待機してください。
- 演題番号P-1〜P-10の方は、開始時に図のように演台前方にお並びください。
演題番号P-11以降の方は、ご自身の番が10番目以内になりましたらその後に続いてください。
・フラッシュトークの発表スライドについて
発表スライドは10月31日(金)までに下記の要領でお送りください。
発表用ファイルは学術集会終了後、責任をもって消去いたします。
- スライド1枚を横長(比率16:9)で作成したものをPDFに変換し、データをご提出下さい。
- スライド上部にタイトル、発表者氏名、所属を、右上部に演題番号を明記してください。
フラッシュトーク発表スライド提出先
フラッシュトーク発表スライドひな形ダウンロード

COI Disclosure Information(利益相反情報の開示)について
口頭発表及びポスター発表される皆さまは、発表の際に下記の説明に従って、発表者および責任発表者(PI)のCOI事項開示をして下さい。
1.開示方法
- 口演発表者:発表スライドの2枚目(タイトルスライドの次)に発表者および責任発表者(PI)のCOI申告書スライドを1枚挿入してください。
- ポスター発表者:ポスターの最後に発表者および責任発表者(PI)のCOI状態を記載してください。
フラッシュトークの1枚のスライドには、COIの記載は不要です。
- 開示事項のある場合には、サンプルスライドを参照のうえ、企業名を含めて作成ください。
- 開示事項のある内容についてのみ記載ください。
【注意】企業に所属の方については、スライド1枚目に所属先企業名を明記してください。別途COI状態の開示は不要です。ただし、別企業とのCOI状態がある場合は、スライド2枚目に開示ください。
COIスライドsampleダウンロード
2.基準額について
- 医学研究に関連する企業・法人組織や営利を目的とした団体(以下、企業・組織や団体という)の役員、顧問職については、1つの企業・組織や団体からの報酬額が年間100万円以上とする。
- 株式の保有については、1つの企業についての1年間の株式による利益(配当、売却益の総和)が100万円以上の場合、あるいは当該全株式の5%以上を所有する場合とする。
- 企業・組織や団体からの特許権使用料については、1つの権利使用料が年間100万円以上とする。
- 企業・組織や団体から、会議の出席(発表)に対し、研究者を拘束した時間・労力に対して支払われた日当(講演料など)については、一つの企業・団体からの年間の講演料が合計50万円以上とする。
- 企業・組織や団体がパンフレットなどの執筆に対して支払った原稿料については、1つの企業・組織や団体からの年間の原稿料が合計50万円以上とする。
- 企業・組織や団体が提供する研究費については、一つの企業・団体から医学研究(受託研究費、共同研究費など)に対して支払われた総額が年間100万円以上とする。
- 企業・組織や団体が提供する奨学(奨励)寄付金については、1つの企業・組織や団体から、申告者個人または申告者が所属する部局(講座・分野)あるいは研究室の代表者に支払われた総額が年間100万円以上の場合とする。
- 企業・組織や団体が提供する寄付講座に申告者らが所属している場合とする。
- その他、研究とは直接無関係な旅行、贈答品などの提供については、1つの企業・組織や団体から受けた総額が年間5万円以上とする。
※開示基準の詳細につきましては、日本HTLV-1学会ウェブサイトhttps://htlv.umin.jp/about/coi.htmlを参照ください。
↑